ハチ北 よなごや

天台宗大雄山南泉院 宮下御住職様ありがとうございました。
2016-04-18


毎年4月18日は相応峰寺の十一面観音様の御開帳です。
この度は、鹿児島県から地震の中、
自家用車で1日かけてお越しになられた天台宗 大雄山 宮下亮善御住職です。
昨年、鹿児島から本寺に阿吽仁王像を寄進され、落慶法要にお越しの予定でしたが
台風の影響で来れなくなりました。
今回は、熊本の大地震で道が荒れ、通行止めの中でのお越しでした。

■里坊の相応峰寺に宮下様が御寄進されました阿吽仁王像がお出迎えです。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

■つづらおりの参道を30分かけて山頂に向います。
禺画像]

■山門にも阿吽仁王像がありますが、
 古いので宮本住職が寄付されたようです。
禺画像]

■山頂の圓通殿です。
禺画像]

禺画像]

■護摩供養を執り行なう相応峰寺の小川御住職です。
禺画像]

禺画像]

■ミャンマーに学校を15年間で52校建てらられたお話や、引き取り手の無い死者を受け取って供養された内容の講演です。
禺画像]

■ミャンマーの方からいただいたハスの繊維で出来た反物を袈裟に仕立てたようです。
とても貴重で珍しくありがたい生地です。
禺画像]

禺画像]

■収蔵庫に安置されてる十一面観音像の年一回の御開帳です。
禺画像]

禺画像]

■宮下御住職を囲んでのお食事会です。
禺画像]

続きを読む

[日記]
[宿泊]
[神社仏閣]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット